妙福寺トップページ > 妙福寺PRESS > 妙福寺あれこれ
2012/02/01
法華経は釈迦牟尼佛なり。 『守護国家論』 正元元年(1259)38歳 節分が訪れると「鬼は外。福は … 続きを読む
2012/01/01
新春の御慶賀自他幸甚々々。 『大田殿許御書』 文永12年(1275)54歳 この聖語は日蓮聖人が、信徒の … 続きを読む
2011/12/31
妙福寺の裏手にある南無谷七面山の飾り付けが30日に行われました。 七面山の近所の方々で結成された「 注連縄作り … 続きを読む
2011/12/01
近きを以て遠きを推し、 現を以て当を知る。 『聖人知三世事』/ 文永11年(1274年 53歳) 日蓮 … 続きを読む
2011/11/01
仏の御意あらはれて 法華の文字となれり。 『木絵二像開眼之事』/ 文永10年(1273年 52歳) こ … 続きを読む
2011/10/01
地涌千界の菩薩は、 己心の釈尊の眷属なり。 『観心本尊抄』/文永10年(1273年 52歳) すべての人 … 続きを読む
2011/09/01
進退 此に谷り。 『報恩抄』/建治2年(1276年 55歳) 止めんとすれば仏の諫暁のがれがたし。 進退此 … 続きを読む
2011/08/15
全国のお寺では8月15日の前後数日間(東京は7月が一般的)は、お盆のお経まわりをします。棚経といって、一軒一軒お … 続きを読む
2011/08/02
釈迦仏の本土は 実には娑婆世界也。 日蓮聖人御遺文『下山御消息』/ 建治3年(1277年 56歳) この … 続きを読む
2011/07/03
仏眼をかつて時機をかんがへよ。 仏日を用て国をてらせ。 日蓮聖人御遺文『撰時抄』/ 文永3年(126 … 続きを読む