妙福寺トップページ > 妙福寺PRESS > 妙福寺あれこれ
2012/09/03
時にあたり、人々にしたがひて、 なげきしなしなじななり。 『光日房御書』 建治二年(1276)55歳 人 … 続きを読む
2012/08/02
お寺でのヨガリトリートも第3回となりました。 今回も寺子屋ブッダでお世話になっているMari先生にヨガを担当し … 続きを読む
2012/08/01
蓮華と申す花は かかるいみじき徳ある花にて候へば 『妙心尼御前御返事』 建治元年(1275)54歳 … 続きを読む
2012/07/01
教主釈尊の愛子なり。 『法華取要抄』 文永11年(1274)53歳 あらゆる生命は親の存在が … 続きを読む
2012/06/01
善知識たいせちなり。 『三三蔵祈雨事』 建治元年(1275)54歳 ここで示す善知識とは、善良な … 続きを読む
2012/05/01
国を損じ人を悪道におとす者は、 悪知識に過(すぎ)たる事なきか。 『唱法華題目鈔』 文応元年(1260)3 … 続きを読む
2012/04/17
4月14日〜15日で行われた、 【お寺で学ぶ!ヨガ&仏教リトリート】は 賑やか且つ、大変充実した2日間でした … 続きを読む
2012/04/02
我れ日本の眼目とならむ 『開目抄』 文永9年(1272) 51歳 大震災以降、私たちはうつむきかげ … 続きを読む
2012/03/03
【お寺で学ぶ!ヨガ&仏教リトリート】
ヨガの先にブッダの教えを見つける2日間
ヨガで気持ちよくココロとカラダを整えてから、豊かな心を養うブッダの智慧を学びます。 日々の忙しさからはなれて、 … 続きを読む
2012/03/01
天は賢人をすて給はぬならひなれば 『兄弟鈔』 文永12年(1275)54歳 大震災から一年が経ちますが、 … 続きを読む