妙福寺トップページ > 妙福寺PRESS > 妙福寺あれこれ
2014/11/02
「ありがたい」の反対はなんでしょう。 一つの答えとして「当たり前」があります。 普段は当たり前過ぎて気がつか … 続きを読む
2013/08/30
銀座おとな塾 × 寺子屋ブッダ ~普段着の仏教〜 普段着の仏教講座@銀座おとな … 続きを読む
2013/08/06
朝焼けです。 その後雨が降ってきました。 東京はこれから雨の予報です。 お気をつけ下さい。 … 続きを読む
2013/05/09
少しずつ恒例となってきた妙福寺リトリートも今回で第3回目。毎年行っているリトリートですが、今回はかなり方向転換を … 続きを読む
2013/02/13
「普段着の仏教講座」 〜ブッダメガネを手に入れよう〜 視点が変われば風景が変わる。 風景が変われば感 … 続きを読む
2013/02/01
=経文と仏陀= 仏陀が悟られた内容をそのまま語られたのが法華経です。その文字の総数が六万九千三百八十四であり … 続きを読む
2013/01/01
=新年の心= 新年が明けました。昨年を反省し、誰もが清らかな志を立て、美しい一年にしようと誓います。 … 続きを読む
2012/12/06
人の心は時に随つて移り、物の性は境(きよう)によつて改まる。 『立正安国論』 文応元年(1260)39 … 続きを読む
2012/11/01
一切衆生を悪道(あくどう)に導びくこと、人師(にんし)の苅(あやまり)によれり。 『報恩抄』 建治 … 続きを読む
2012/10/01
凡夫(ぼんぶ)は志(こころ)ざしと申す文字(もんじ)を心へて仏になり候なり。 『事理供養御書』 建治2年(1 … 続きを読む