お問い合わせ

妙福寺PRESS:妙福寺から日々のつぶやきやニュースをお届けします

妙福寺トップページ  >   妙福寺PRESS  >  妙福寺あれこれ  >  水の上に火を焚くようなこと

妙福寺あれこれ

2025/09/01NEW

水の上に火を焚くようなこと

「思い合わぬ人を祈るは、水の上に火をたき、空に家をつくるなり」

 

『弁殿御消息』

建治2年(127655

 

日蓮上人がこの言葉で伝えたのは、
「どれだけ願っても、条件が整わなければ成果は生まれない」という現実です。

水の上に火を焚こうとしても、じゅっと音を立ててすぐに消えてしまう。
空中に家を建てようとしても、足場がなければ何も立たない。

つまり「土台がなければ成り立たない」ということ。
この比喩は数百年前も、現代でも驚くほど通じる話です。

 

祈っても変わらない現実に出会うとき

たとえば、職場での人間関係。
「あの人ともっと分かり合えたら…」と心の中で何度も願っても、相手がこちらに興味も好意も持っていなければ、距離はなかなか縮まりません。

恋愛でもそうです。
こちらの想いがどんなに強くても、相手が同じ温度で応えてくれなければ、関係は進みません。

こういうとき、私たちは自分を責めがちです。
「努力が足りないのでは」「もっと頑張れば変わるのでは」と。
でも、上人の比喩は、そんなときの心に冷静さを取り戻させます。

水の上に火を焚くことは、火が弱いからできないのではありません。
条件そのものが揃っていない現実を示しているのです。

 

「土台」を見極めるという選択

この言葉から得られる大きなヒントは、「諦めること」ではなく、「見極めること」です。
ここでいう「諦める」は、仏教でいう“あきらめ”――つまりギブアップの意味ではなく、「諦(あきら)かに観る」ことを指します。
物事の本質や現状を冷静に見極め、その上で進むか退くかを判断するという姿勢です。

無理な状況に力を注ぎ続けるのではなく、そのエネルギーを別の場所へ向ける選択。
それが「水の上に火を焚く」ことから抜け出す第一歩です。

知人に、転職を繰り返していた人がいました。
新しい職場に行くたび「この人たちとは合わない」と感じ、また別の場所へ。
けれど、あるとき彼は気づきました。
「職場選びの前に、自分の価値観や働き方の軸をはっきりさせないと、どこへ行っても同じことの繰り返しになる」と。

これはまさに「空に家を建てる」ようなもの。
まずは地面――つまり自分の基盤――を固めない限り、安定は得られません。

 

日常に応用するための3つの視点

  1. 条件を整える
    人との関係でも、仕事でも、まずは「火を焚ける場所」を選ぶこと。
    可能性がゼロに近い場所で努力を続けるより、少しでも芽が出そうな場所へ自分を置く。
  2. 相手を変えるより、自分を動かす
    相手の性格や価値観を変えることは難しい。
    でも、自分の行動や環境を変えることはできる。
  3. 撤退も勇気
    「やめること=負け」ではない。
    むしろ、条件が整わないときに撤退できる人のほうが、次のチャンスに早くたどり着く。

 

執着を手放すという自由

先の上人の言葉は、「願いを持つな」という教えではありません。
むしろ、願うことは大切です。
ただし、その願いが叶うためには、現実的な条件や環境が必要だと知ること。

条件が揃わない場所で延々と力を注ぎ続けるのは、自分の命の火を無駄に消費してしまうこと。
その火は、自分の歩むべき方向でこそ燃やすべきです。

執着を手放せたとき、心は不思議なほど軽くなります。
そして、新しいご縁やチャンスが見えてきます。

 

現代人へのメッセージ

私たちは日々、多くのことを「頑張ればなんとかなる」と信じて生きています。
けれど、その裏には必ず「土台」の存在があります。

水の上に火を焚くことはできません。
だからこそ、火を焚ける場所を探す。
空に家を建てられないからこそ、まず地面を見つける。

それは現実を直視する勇気であり、自分の命を大切にする選択でもあります。

あなたの今日の努力は、ちゃんと「火が燃え続ける場所」に注がれていますか?
もしそうでないなら、火種を持って移動することを考えてもいいのかもしれません。

 

 

妙福寺あれこれComments(0)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

code

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

次の記事へ

バックナンバー

RSS Feed

Twitter

IMG_1163

妙福寺おすすめ本

「名前のない関係」に生きる勇気──『ババヤガの夜』と“空”のレッスン

レビューを読む