お問い合わせ

妙福寺PRESS:妙福寺から日々のつぶやきやニュースをお届けします

妙福寺トップページ  >   妙福寺PRESS  >  住職日記  >  願い事のお作法

住職日記

2016/01/01

願い事のお作法

平成28年の新春を寿ぎおよろこび申し上げますとともに、今年が世界にとり、日本にとり、皆様にとって

平安な年でありますことをお祈り申し上げます。合掌

 

晴れやか気持ちでお正月を迎えるには、年の瀬に大掃除を行い、大晦日には除夜の鐘をつき、

その音に一年間溜まった心の垢を洗い流したりします。

そうして年明けを迎えると晴れ着に袖を通し、菩提寺や近所の寺社仏閣を参拝する。

家族揃ってお屠蘇を頂き、子供たちはお年玉に大喜び、お正月の光景ですね。

 

元旦は料理も掃除もせずにゆっくりと過ごすというのは、掃除をすると福も一緒に掃き出してしまうという

考えから生まれたもののようです。

これからはじまる1年間を無事に乗り越えていくためにエネルギーを蓄えるのが元旦の意味だったのですね。

ところで皆さんは、初詣の時にどんな願い事をしましたか?

「今年こそ良縁に恵まれますように」「おこづかいが増えますように」「受験で合格できますように」・・・。

色々な願い事があると思います。

それぞれとても大切な願い事ですが、

仏教には「願い事」のお作法があります。

それは・・・

 

1、感謝をする

昨年の事を思い出し、嬉しかった事や有難かった事に感謝します。

 

2、誓いをたてる

今年の目標を誓います。

その時に大切な事は「他者の為になる」事を誓います。「今年は部下に優しく接します」とか「今年は人の悪口を言いません」と誓います。

 

3、自分の願いを伝える

やっとここで自分の願い事を伝えます。ここは「自分の為になる」事で大丈夫です。

この一連のお作法を「誓願(せいがん)」といいます。

 

仏教発祥の地インドでは「真実の言葉には不思議な力が宿る」という思想があります。

インド語では真実の言葉は「satya(サティヤ)」と呼びます。

自分が何らかの誓いを立てて、その言葉が真実になるように日々努力する事で「satya(真実の言葉)」

の力が貯まり、それによって願い事が叶う、という考えです。

ですから、皆さんの願い事を叶える為にも、まずは「感謝をして、誓いを立てる」という事が

大切になってきます。

 

昨今では各家庭のお正月の過ごし方は変化し、お正月が特別な節目ではなく、それぞれが自由に

迎える形態が増えてきています。

年頭を旅行などで楽しく過ごす事も大切ですが、年の初、心を静かに落ち着け自身の足下を見つめ直し、誓いを立てる機会にするのも宜しいのではないでしょうか。

Copyright Paylessimages,Inc. All Right Reserved.

住職日記Comments(0)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

*

code

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

バックナンバー

RSS Feed

Twitter

D5CB023A-7D31-4E44-B0C1-521F506CD42D

妙福寺おすすめ本

『昔話の深層』

河合隼雄

レビューを読む